

緊急事態における私の「物」に対する価値観
ROSSO 2020.04.16
新型コロナウイルスが日本国内含め世界中に蔓延して、もう1ヶ月~2ヶ月ほど経つだろうか。2020年4月現在、日本ではまだウイルス感染者が少ないことや、医療機関が崩壊していないことから他国と比べて平穏に見えるが、各所から先が見えない不安や焦りが浮き彫りになっている。
私は新型コロナウイルスについて正しい理解や情報を持ち合わせているわけではないため、新型コロナウイルスに関する記述はこれくらいにして、私はこんな時だからこそ考える「物の価値観」についてお話ししたい。
そのため、食料品や衣料品の買い溜めもしなければ、不用意に新型コロナウイルス関連のニュースを見ることもしない。
また何より大切なのが、人の不安を煽動するような発言や行動はせず、こういう時だからこそ、平常運転を意識しつつ、これまでの価値観を修正したり、今だからこそできることを考えたりしている。
そして、いま私が最重要として考えていることは、ブランド品の購入である。
このような環境であれば、多くの人にとって生活必需品でないブランド品は当然「不必要な物」に該当する。しかし、私は将来性を見込み、投資案件のようにこのタイミングでブランド品に資産を振り分けるようにしている。
これを読んでいらっしゃるみなさまにとって、新型コロナウイルスが脅威にならないことを願いつつ、また平穏な時に私の拙作を読んでいただけることを願うばかりである。
私は新型コロナウイルスについて正しい理解や情報を持ち合わせているわけではないため、新型コロナウイルスに関する記述はこれくらいにして、私はこんな時だからこそ考える「物の価値観」についてお話ししたい。
そのため、食料品や衣料品の買い溜めもしなければ、不用意に新型コロナウイルス関連のニュースを見ることもしない。
また何より大切なのが、人の不安を煽動するような発言や行動はせず、こういう時だからこそ、平常運転を意識しつつ、これまでの価値観を修正したり、今だからこそできることを考えたりしている。
そして、いま私が最重要として考えていることは、ブランド品の購入である。
このような環境であれば、多くの人にとって生活必需品でないブランド品は当然「不必要な物」に該当する。しかし、私は将来性を見込み、投資案件のようにこのタイミングでブランド品に資産を振り分けるようにしている。
これを読んでいらっしゃるみなさまにとって、新型コロナウイルスが脅威にならないことを願いつつ、また平穏な時に私の拙作を読んでいただけることを願うばかりである。