

ラグジュアリーなサバイバル・コンドミニアム
NEWS BLOG 2017.10.20
成功者は高みを好む。都市のタワーマンションの上層階、ペントハウスなどがまさにそれを象徴しています。日本でも三層ぶち抜きのペントハウスが近々東京に誕生するという噂を耳にしました。いよいよ天空のラグジュアリー不動産は本格化してくるのでしょう。と、そういう流れがあるいっぽうで最近、世界と言うか、アメリカでは超富裕層が地中深くに潜ってしまうという逆転現象があるようです。
サバイバルコンドミニアム・プロジェクトをご存じでしょうか。アメリカ・カンザス州ウィチタの北部。という以上に詳細な場所は明かされていませんが、このサバイバル・コンドミニアムはあります。地下15階のこの建物は、もともとICBM(核弾道ミサイル)のサイロだったところを改造して作られました。サバイバル・コンドミニアムを開発したラリー・ホール氏はかつて政府系企業を顧客としていた不動産ディベロッパー。9.11を機にアメリカ政府が大規模災害対策予算を大幅に上げることを決定したことから、このアイデアを思いついたといいます。
2008年、ホール氏は役務を終えたICBMのサイロを30万ドルで購入。世界の終末に備える、余裕のある超富裕層に向けたラグジュアリーコンドミニアムに改装しました。核戦争、疫病、およそ考えられる人類最悪の事態に備えるために。いずれ世界中の選ばれし1%の人だけが生き延びるハルマゲドンの時が来るというコンセプトの、このサバイバル・コンドミニアム・プロジェクトは建設に2000万ドルがかけられました。



ちなみにこのコンドミニアムへの入居は、核戦争であれ疫病の大流行であれ「ハルマゲドン」が発生した時。コンドミニアムから半径640km以内にいるオーナーをSWAT部隊を載せたトラックが駆けつけ、ピックアップしての入居になるようです。本当に命がけのラグジュアリーです。
参照サイト:Business Insider
photo :Survival Condo
NOBLESTATEを運営するランドスケイプでは210万件の富裕層データベースをもとに、ラグジュアリー消費者のネットワークを通じた富裕層サーベイ、デプスインタビュー調査を行っています。詳しくはこちらからパンフレットをダウンロードください。